結婚指輪の購入、いつがいいの??

結婚指輪の購入するタイミングにお悩みのカップルさま必見✧
今回は【結婚指輪 いつ買えばいいの??】についてお話します(^^♪
結婚指輪を買うタイミングを決めるに当たって注意すべきこと・・・。
それは<検討期間>と<納期>です!!

検討期間とは、店舗で様々なデザインの指輪を試着して気に入った結婚指輪を
決定するまでの期間のことを指します。
1店舗だけでなく、2~3店舗など複数店回って下見をするカップルさまも多いため
余裕をもって準備しておくことをおすすめします(^_^)
結婚指輪は選んで手元に届くまで、1~3ヶ月ほどかかります。
サイズを合わせて、刻印やその他細かなオーダーなど、ブランドによっても
納期が異なるため、必ずご確認ください!
目安として半年前から結婚指輪の検討を始めると安心です✧

<結婚指輪を買う3つのおすすめタイミング>
①入籍日に合わせて買う
入籍日に合わせての購入は、最も一般的なタイミング♬
指輪と婚姻届けを一緒に写しての”入籍フォト”ができるのも魅力的(*^^*)
②結婚式に合わせて買う
一般的な結婚式では、指輪交換の儀式が行われます!
挙式直前はかなり忙しくなるため、余裕をもって挙式の1ヶ月前には
手元に結婚指輪を準備しておくことをおすすめします✧
また、仕上がり後のサイズにも注意が必要です。
万が一サイズ変更をしなければならない際のことも考えて、早め早めの
準備が理想です(-.-)
③顔合わせ・結納に合わせて買う
一般的に両家顔合わせの時は婚約指輪のお披露目がなされます。
しかし、最近は婚約指輪を購入せず結婚指輪のみのカップルさまもいらっしゃるため
婚約指輪の代わりに結婚指輪をお披露目するケースもございます。
また、婚約指輪とのセットリングで結納前にご購入される方もいらっしゃいます!

ウェディングフォトの前撮りの時に必要なカップルさまは
前撮り前に準備されるケースも◎
条件やご要望に合わせて購入時期を検討してみてください!
参考にしていただけますと幸いです(*^^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます✾




