クリスマスの起源・プレゼントに込められた意味について✾
こんにちは!
雅-miyabi-®京都本店スタッフです(^_^)
明日はクリスマスイブ!!12月になったばかりだという感じなのに
気がつけばもうすぐ年末・・・。
皆様今年はどんな1年でしたか??
私は今年、休みつつ色々なことに挑戦できた年になりました!
自分のキャパを分かったり、休む事の大切さを実感したり、
失敗を恐れずやってみようの精神で挑戦したりと、なんだかんだ
充実した1年になったと思います(*^_^*)
明日からのクリスマス2日間、楽しく過ごせますように♬
さて本日はクリスマスプレゼントに込められた意味について
お話いたします✾
世界では、神から救い主のイエス・キリストが贈られた日を
クリスマスの起源としています!
しかし、12月25日がキリストの誕生日であるということは
聖書にも書かれていないため、確証がないそうです。
クリスマスプレゼントは、「貧しい子どもたちとも喜びを共有したい」
ということで、キリスト教の聖人である聖ニコラウスが、
貧しい家に金貨を贈ったことが起源といわれています。
「聖ニコラウスが金貨を投げたところ、暖炉にかかった靴下の中に入った」という
話が、「サンタクロースが靴下の中にプレゼントを入れてくれる」と
伝わっていったみたいです!
皆様はクリスマスプレゼントを人に贈る時、
何にしようか悩んだ経験はありませんか?
選ぶのに困った時、クリスマスプレゼントにするものにこめられた意味を
参考にするといいかもしれません♬
そこで、ここからはクリスマスプレゼント物別に
込められた意味についてご紹介します(^^♪
<タオル・コスメなど、消耗品>
タオルは、「縁をつなぐ」「嫌な事を水に流す」という意味があります。
コスメも物によって様々な意味がありますが、ハンドクリームには
「あなたと手をつなぎたい」香水なら「愛情・尊敬・感謝」と
幅広い意味のものもあります。
<スイーツやお酒など、食品>
スイーツ別に意味がそれぞれ含まれますが、マカロンなら「特別な人」
キャンディーは「あなたが好き」、お酒には「あなたとお酒を飲みたい」など
親密な関係になりたいという意味が主になります。
<食器・ぬいぐるみなど、雑貨>
食器の中で、マグカップは「一緒の時間を過ごしたい」
ぬいぐるみは「自分を思い出して欲しい」という意味になります。
オルゴールには「心から好き」という意味があるそうです♥
<洋服・マフラーなど、衣類>
マフラーには、首に巻くものということで「あなたに首ったけ」という
意味があるそうです。
洋服でも、シルク製品のものには「輝く関係性を築いていきたい」という
意味があります✧
<ネックレスや指輪など、ジュエリー>
輪状のアクセサリーには「永遠」という意味があります!
特にダイヤモンドを使用したものには、ダイヤモンド自体に
「変わらぬ愛」「永遠の絆」という意味があるので、愛を伝えるのに
ぴったりなものです✧
他にも、たくさんの意味を含むギフトがたくさんありますが、
この中で皆様の参考になるものがあれば嬉しいです♥
ちなみに、腕時計には「同じ時を過ごしたい」というロマンチックな
意味が込められているそうです!
プレゼント選びに迷った時は、意味別に選んでみてはいかがでしょうか?
雅-miyabi-では、ブライダルジュエリーの他にファッションジュエリーも
お取り扱いがございます。
ぜひお立ち寄りいただいた際は、そちらもご覧くださいませ!