鑑定書と鑑別書の違いについて

こんにちは雅-miyabi-スタッフです。

本日は鑑定書と鑑別書の違いについてお話しさせていただきます。

鑑定書と聞くと、ジュエリーの他にダイヤモンドを思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか?

では鑑別書は?どっちも一緒じゃない?
そんなお客様の疑問を解決していきたいと思います。


◇鑑定書と鑑別書の違い

まずは大きく2つを比べてみましょう!

鑑定書はダイヤモンドのみに発行されている、品質証明書のことを
言います。

鑑別書は宝石が天然石なのか、人工石なのかを証明するものに
なっています。

名前こそよく似ていますが、中身は大きく違います。

鑑定書は、先程もご紹介しましたがダイヤモンドのみに発行されます。
では、ダイヤモンドのなんの鑑定なのか?
それは「4C」と言われるものに関係します。

「4C」とは
カットされたダイヤモンドの品質のことで、色(カラー)・透明度(クラリティ)
重さ(カラット)・研磨(カット)この4つの頭文字を取って4Cと呼びます。

4Cの基準に基づいてダイヤモンドのランク分けをした結果のことをいいます。

「ダイヤモンドの4Cとは」以前コラムで紹介させていただきましたので
詳しくは下記をご覧くださいませ。

ダイヤモンドの4Cとは

鑑別書は、宝石のサイズ・形の他に、天然石なのか、人工のものなのかを
記したものです。

こちらはどんな種類の石でも発行可能で、ダイヤモンドでももちろん
発行できます。

記載される内容としましては
◇宝石が天然石か、あるいは人工石かを判別し、人口処理が施されている
場合は、どのような処理かが記入されます。

◇宝石の分析が記載されます。
硬度・屈折率・多色性などが測定され、サイズ・カット・重量等が
記載されます。


鑑別書が鑑定書と大きく違うのは、宝石の品質・評価・価値・産地等を
記載するものではないという点です。
鑑別書はあくまでも、その石がどういう石で、どのような処置が施されている
か等を記載するものです。

いかがでしたでしょうか。
名前はとても似ていますが、大きな違いがあります。

宝石をご購入の際に思い出していただけましたら幸いでございます。

コラム一覧へ戻る