結婚相談所

結婚したい男性必見!京都でおすすめする結婚相談所

年齢や仕事のことを考えてそろそろ結婚したいなと思っている男性にとって、理想の異性とうまく出会うのは難しいことかもしれません。

普通に日常生活を送っているだけでは、なかなか良い人と出会えない可能性も高く、婚活するとしてもどんな方法があるのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

京都で婚活するならアプリやイベントなどいろいろありますが、最も確実なのは結婚相談所です。

京都には、結婚相談所がたくさんあり、しっかりと婚活をサポートしてくれるので、婚活を始めようとする男性にはぴったりです。

今回は、京都で婚活する方法やおすすめの結婚相談所を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

京都の婚活事情

現在日本の晩婚化が進んでいるように、京都でも結婚する男女の年齢は上がっています。

また女性は未婚化の傾向が高く、多くの人が良い人との出会いに難しさを感じているのでしょう。

結婚したくても出会いがなくて困っている人にとって、婚活は自分の希望を叶えられる方法のひとつです。

そこで、まずは京都の有配偶率や婚活する方法についてご紹介します。

京都の有配偶率

京都府の有配偶率は、現在46.1%です。

引用:(https://www.pref.kyoto.jp/shoshi/documents/toukatsu2-2.pdf

全国の平均が50.1%ということを考えると、非常に低い結果となっています。

全都道府県での順位も44位となっていて、京都の男女は晩婚・未婚の率がとても高いといえます。

一方で、未婚者の約86%が「すぐに」「2〜3年内に」結婚したいという意思を持っていることもわかっています。

将来的には結婚したいと考えている人が多く、出会いや自分の状況によっては早く結婚したいと思っているようです。

結婚したい状況は、男女ともに「希望の条件を満たす相手に巡り合った時」でしょう。

男性の中には、経済的な余裕がないと結婚は難しいと思っている人もいるみたいですが、その前にまずは理想の相手と出会うことが大切です。

京都で婚活する方法

京都で婚活する方法は、アプリ・イベント・結婚相談所とさまざまです。

婚活の方法によって、手軽さや料金、出会える相手の条件などもそれぞれ違います。

どの婚活方法もメリットとデメリットがあり、どちらも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

人によって相性が良く、ストレスのない婚活方法は違うと思いますので、自分に合いそうな婚活方法を見つけてみましょう。

アプリ

アプリでの婚活は、近年大きく注目を集めている婚活方法です。

婚活アプリ・マッチングアプリと呼ばれていて、インターネット上での出会い方です。

アプリやWebサイト上で簡単に登録できて、基本的には本名などを公開しなくても利用できます。

アプリでの婚活の大きなメリットは、手軽さです。

登録する際に必要なものは身分証のみというのが基本で、その他の証明書を用意しなくても婚活できるため、気楽さは大きな魅力です。

料金も月額数千円程度でスタートできるものもあるので、金銭的な負担が低く手軽に婚活できる方法です。

一方で、インターネット上のみの気軽な出会い方のため、相手をきちんと選んでいくことが大切です。

魅力的な異性と出会えたと思っても、結婚を前提にしたような本気のお付き合いに繋がらない可能性もあります。

また、実際にマッチングしても相手が急に音信不通になるケースもあるようで、相手を見つけるまでの道のりが遠いというデメリットもあります。

イベント

京都府では「きょうと婚活応援センターhttps://pref-kyoto-konkatsu.jp/)」が設置されています。

NPO法人で構成されていて、結婚までのサポートや婚活イベントが定期的に開かれています。

京都に在住・勤務している20歳以上の独身男女であれば、登録できます。

これを利用して結婚したとしても、その後も京都に住み続けてくれる人限定なので、自分が該当するのかよく考えてから登録しましょう。

「二人を結ぶ親の集い」というイベントでは、実際に婚活する男女だけではなく、双方の親同士の交流会があったり、団体側が仲人的なサポートをしたりと手厚いサービスが魅力です。

地元ならではのサポートが受けられるのは大きなメリットですが、一方で自分の条件に合う相手と出会えるとは限らないのがデメリットです。

この団体を知っている人だけが登録しているので、よりたくさんの相手からじっくり選んでいきたい人にはアプリや結婚相談所などが向いているかもしれません。

結婚相談所

絶対に自分の条件に合った魅力的な相手と出会いたいという人は、結婚相談所がもっともおすすめです。

京都には、大手の結婚相談所が支店としてたくさんあります。

結婚相談所であれば、結婚を前提にした出会いを求められて、自分の条件に合わせた相手を紹介してもらえるので、婚活をスムーズに進められるでしょう。

入会時は、身分証・独身証明証・収入証明書などいくつかの書類の提出が必要になりますが、その分お互い身元がしっかりわかっているので、安心して婚活できます

結婚相談所は、効率的に婚活を進められるのが大きなメリットです。

結婚相談所の場合、自分で相手を探すだけではなくコンシェルジュや仲人といった婚活をサポートしてくれる担当者がつくこともあります。

担当者は婚活の悩みや困り事を解決する手助けをしてくれるので、不安感やストレスなく婚活できるのも大きな魅力です。

一方、サポートが手厚い分費用負担も大きくなるため、そういう部分ではデメリットといえるでしょう。

自分に合う結婚相談所を選ぶポイント

結婚相談所での婚活は、普段の生活をしているだけでは巡り合えない相手と出会えるかもしれないという点が魅力です。

しかし、結婚相談所を利用したとしても人によって成婚できるかどうかはまた違います。

京都で利用する結婚相談所を選ぶなら、まずは自分に合っているかどうかを判断しましょう

実際どのようなポイントで判断するのかは、以下の6点で考えてみてください。

  • 会員数と紹介者数
  • 結婚相談所の立地
  • 利用料金
  • サービス内容
  • マッチング方法
  • スタッフの接客態度

それぞれ1つずつみていきましょう。

会員数と紹介者数

良い人と出会える確率を高めるためには、その結婚相談所の会員数と紹介者数の多さがポイントになります。

ほとんどの結婚相談所では、現在の会員数を公開しているので、登録する前に必ずチェックしてください。

さらに会員数の増加がわかりやすいのは、毎年どの程度新規会員が増えているのかを見ることです。

会員数の多い結婚相談所は、その分規模が大きくなるため、自分が希望する条件の相手に出会いやすくなります

成婚率の高さも重要ですが、実は結婚相談所によって成婚率の算出方法がバラバラなのであまり重要視しなくてもよいでしょう。

パッと見て直感的に結婚相談所の規模がわかり、判断しやすいのは会員数です。

さらに、月間どの程度の人数を紹介してくれるのかは結婚相談所によって違いがあります。

どれだけ会員数が多くても、紹介者数が少なければ出会いのチャンスも少なくなるので、この点はしっかりとチェックしておきましょう。

結婚相談所の立地

結婚相談所選びをする時のポイントで見落としがちなのが、店舗の立地です。

最近はインターネット上の出会いが増えているので、結婚相談所を利用する際もあまり店舗の場所などを意識して探す人はいないかもしれません。

しかし結婚相談所のタイプによっては登録時やお見合いの際に、店舗に行く必要があります。

自分の住んでいる場所から店舗がすごく遠い場合、予想するよりも交通費がかかってしまうかもしれません。

京都市内に住んでいるのに登録した支店が大阪にあり、お見合いするたびに大阪へ出向かなくてはいけないなどでは、その都度費用が発生してかなり大変です。

移動の時間も考慮しなくてはならないので、お見合いの調整もしにくいでしょう。

こうした面倒を発生させないためにも、必ず結婚相談所の立地はチェックしておきましょう

利用料金

結婚相談所を選ぶ際、料金は必ず事前に確認してください。

結婚相談所は、婚活パーティーのようにピンポイントで費用が発生するわけではありませんし、出会うまでにそれなりの時間は必要です。

入会金の他にも、登録料やお見合い料、成婚料など聞き慣れない費用が発生します。

平均として年間20〜40万円程度の費用が発生するので、しっかりと予算を立てて「いつまでに結婚する」という強い意思をもって婚活しましょう。

結婚相談所に登録したことで安心して、自分磨きを怠ったり消極的な姿勢を見せたりすると、どんどん婚活期間が延びて費用負担も多くなるので注意しましょう。

結婚相談所に登録する前に、担当者へランニングコストはどの程度かかるのかなどを相談するのも1つの方法です。

資料を取り寄せてみて、無理なく支払える金額なのかを検討してみましょう。

ただ、価格だけに左右されて、本当に必要なサポートを受けられない結婚相談所に登録してももったいないので、自分に合っていて予算に収まりそうな結婚相談所を選ぶのがポイントです。

マッチング方法

結婚相談所のタイプは、大きく分けてデータマッチング型と紹介型があります。

それぞれ、特徴やメリットが違うので自分の性格などと照らし合わせて決めてみてください。

データマッチング型

事前に自分の希望する相手の条件を登録し、お互いの希望条件にマッチした相手を選んでくれるのがデータマッチング型です。

登録したデータを元に、結婚相談所が用意している診断システムよって相手をマッチングしてくれるのは魅力的ですが、結局相手との連絡やお見合いまで進むかどうかは自分の努力に左右されます。

担当コンシェルジュはいますが、徹底的にサポートしてくれるというよりも、本当に困ったことがあれば相談してみる程度の存在です。

そのため、データマッチング型ではとにかく自分で行動して出会いを増やしていくことが大切です。

出会いの数だけ十分にあれば、あとは自分で進めていけるような積極性のある人に向いているでしょう。

ご自身の行動力がカギになるので、その分費用負担が少なめになるというのはメリットです。

紹介型

利用者1人に対して、コンシェルジュや仲人などと呼ばれる担当者がつき、自分の希望や性格に合う相手を紹介してもらう形式が紹介型の結婚相談所です。

しっかりとカウンセリングを重ねた上で相手を紹介してもらえるので、今まで気づかなかった自分と相性の良い人を見つけられる可能性が高くなります。

仕事で忙しい人や自分と相性の良い人はどんな相手かわからないという人は紹介型がとても向いているでしょう。

恋愛に不慣れな人でも安心して婚活できるように、担当者がお見合いに立ち会うスタイルの結婚相談所もあります。

丁寧なサポートを期待できる反面、費用が高くなる傾向がありますので、予算とよく向き合ってみて決めた方が良いでしょう。

サービス内容

結婚相談所によって、サービス内容がさまざまなので自分に合ったサービス内容か確認するのがおすすめです。

サービスの例として挙げられるのは、カウンセラーからのアドバイスやイベント、自分でもプロフィール検索ができるなどです。

大手結婚相談所の仲人やカウンセラーは、婚活に対しての具体的なアドバイスはもちろん、実際に会う時のファッションや会話のポイントなどもサポートしてくれます。

まずは自分が希望するサービスを提供してくれるのかを必ず確認してください。

資料の取り寄せ、無料カウンセリングなどでチェックできます。

特に相手に対して積極的に行動できない人は、カウンセラーが二人三脚で婚活をサポートしてくれる結婚相談所が向いています。

一方、自分でどんどん進めていけるという人はパーティーやイベントが盛んな結婚相談所が向いているでしょう。

スタッフの接客態度

結婚相談所を選ぶ際、スタッフの接客態度も重要です。

もちろん、婚活を進めていくのは自分自身ですが、婚活する上で立ち止まったり悩んだりするシーンはたくさんあります。

その際に、スタッフが親身になってアドバイスやフォローしてくれるのかどうかで成婚できるかできないかも変わってくるでしょう。

担当カウンセラーだけではなくて、結婚相談所のスタッフ全員がしっかりと婚活を応援してくれる体制なのかも重要です。

スタッフの態度は、無料カウンセリングの際に接してみるとわかると思います。

態度の良し悪し以外にも、サービスをわかりやすく説明してくれるのかという部分もよくチェックしておくと良いでしょう。

最初は良いと思ったけれど、入会してみると全然違っていたというケースもよくある話なので、メリットだけでなくデメリットもきちんと説明してくれるような結婚相談所がおすすめです。

京都でおすすめする結婚相談所

京都には、たくさんの大手結婚相談所があります。

全国的にも有名な結婚相談所の支店や、地元に根ざした結婚相談所などたくさんあるので実際に登録したいと思っていても「どこがいいのかわからない」と迷う人も多いのではないでしょうか。

今回は、京都でおすすめする結婚相談所を7店舗紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
運営会社株式会社リクルート
運営年数8年
会員数約32,400人(2022年3月末時点)
住所【京都駅前イオンモール店】
京都府京都市南区西九条鳥居口町1 イオンモールKYOTO2F
【京都三条鴨川店】
京都府京都市中京区木屋町三条上ル上大阪町530番地 SAKIZO本社ビル1F
営業時間【京都駅前イオンモール店】【京都三条鴨川店】
平日:12:00〜20:00
土日祝日:11:00〜19:00
定休日【京都駅前イオンモール店】【京都三条鴨川店】
火曜
TEL【京都駅前イオンモール店】【京都三条鴨川店】
0120-989-408
アクセス【京都駅前イオンモール店】
JR「京都駅」八条口から徒歩5分
【京都三条鴨川店】
京阪本線「三条駅」から徒歩3分

ゼクシィ縁結びエージェントは、大手企業リクルート社が運営している結婚相談所です。

データマッチング型と紹介型を組み合わせたハイブリッド型の結婚相談所で、費用負担を抑えて良い出会いを目指している人におすすめです。

主に20〜30代の若い会員が多く、早めに婚活を進めていきたいという人が利用しているのが特徴です。

ゼクシィ縁結びエージェントは、もともとの会員数は約14,000人ですがコネクトシップ会員も紹介してもらえるため、出会いの数が非常に多いのも魅力といえるでしょう。

月会費10,000円以下で始められ、お見合い料や成婚料なしで利用できます。

自分で相手を探すこともできて、担当のマッチングコーディネーターからの紹介もあるので、出会いの機会がとても多い結婚相談所です。

気になる人となかなか都合がつかずにデートできない場合でもオンラインデートができるなどあらゆる選択肢がある点は、ゼクシィ縁結びエージェントの強みといえるでしょう。

ゼクシィ縁結びのユーザー口コミを紹介

オーネット

結婚相談所・婚活するならオーネット
運営会社株式会社オーネット
運営年数43年
会員数約42,000人
住所京都府京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町843-2
日本生命京都ヤサカビル6F
営業時間10:00〜20:00
定休日火曜、金曜
TEL050-1790-6565
アクセスJR「京都駅」中央口から徒歩5分

オーネットは、運営から40年以上経つ老舗の結婚相談所です。

連盟に所属していないので、純粋にオーネット独自の会員と出会えるのが特徴といえます。

京都支社は京都駅からすぐ近くで、20時までと比較的遅めの時間まで営業しているので、相談に行きやすい結婚相談所です。

京都支社ならではのイベントも定期的に開催していて、多支社から参加する人も多くいるため、幅広い出会いに期待できます。

入会から成婚まで、マンツーマンでサポートしてくれるアドバイザーがつくので安心して婚活できるでしょう。

婚活計画表を立て、生活スタイルに合わせた効率的な婚活をアドバイスしてもらえたり、婚活する上での注意点を教えてくれたりと細やかなサービスが魅力といえます。

そのほかにもファッション・ヘアメイクのアドバイスや、プロフィール作成・メッセージ作成などもサポートしてくれます。 今まで仕事に忙しく恋愛をしてこなかった人や漠然とした気持ちで婚活をスタートさせた人におすすめの結婚相談所です。

オーネットの利用者口コミを紹介

京都縁結び倶楽部

京都-四条・五条で婚活なら結婚相談所-京都縁結び倶楽部
運営会社近江屋株式会社
運営年数8年
会員数約80,000人(※2022年8月時点IBJ会員数)
住所京都府京都市下京区烏丸五条下ル 京都近江屋ビル2F
営業時間10:00〜19:00
定休日火曜
TEL075-341-4185
アクセス地下鉄烏丸線「五条駅」5番出口目の前

京都縁結び倶楽部は、京都で60年以上の歴史を持つ呉服屋が運営している結婚相談所です。

着物は晴れ着として重宝され、縁を通して広まるものだという信念から結婚という大切な縁をサポートしたいと考え、京都縁結び倶楽部が誕生したそうです。

株式会社IBJ運営の「日本結婚相談所連盟(https://www.ibjapan.com/)」に加盟しているので、とても多くの会員を紹介してもらえます。

京都縁結び倶楽部の大きな特徴は提携しているフォトスタジオでプロフィール写真を撮影できることです。

結婚相談所では、プロフィールの内容と同様にプロフィール写真の印象も重要になります。

相手が思わず「会ってみたい」と感じる、印象の良いプロフィール作りの手助けをしてくれます。

さらに、京都縁結び倶楽部の担当仲人は、色彩検定1級の資格を持っているので、ファッションの相談も本格的にしてくれます。

しっかりとしたサポートをプロ目線で対応してもらいたい人におすすめです。

パートナーエージェント

結婚相談所・婚活ならパートナーエージェント
運営会社タメニー株式会社
運営年数17年
会員数約30,000人
住所京都府京都市下京区童侍者町159-1 Jr 市場烏丸センタービル8F
営業時間平日:12:0〜20:00
土日祝日:10:00〜20:00
定休日火曜
TEL075-354-0230
アクセス阪急京都線「烏丸駅」23番出口から徒歩5分

パートナーエージェントは、高い成婚率を誇る大手の結婚相談所です。

自社の会員とコネクトシップ会員の両方を紹介できるため、たくさんの相手を紹介してもらえます。

婚活を効率的に進める「スマート婚活プログラム」を採用し、成婚まで徹底したフォローアップを担当コンシェルジュが対応してくれます。

相手を紹介する際にはお互いのコンシェルジュ同士が連携して本当に相性の良い相手なのか相談した上で紹介してもらえるためスムーズな出会いが期待できます。

期限を決めてスピード感を持って婚活したい、しっかりと対応してくれる結婚相談所に登録したいと思っている人には魅力的な結婚相談所でしょう。

希望条件だけではわからない人柄や思考なども踏まえて、成婚後も長続きするよう配慮されたマッチングが特徴です。

29歳以下やシングルマザーの場合は、通常のプラン料金よりも安く婚活できるので、費用負担の部分では安心して結婚相談所に登録できます。

徹底したサポートを期待している人や自分1人での婚活は厳しいと考えている人におすすめです。

パートナーエージェントの利用者口コミを紹介

ツヴァイ

結婚相談所・婚活するならツヴァイ-ZWEI
運営会社株式会社ZWEI
運営年数39年
会員数約94,000人※2022年3月時点ツヴァイとIBJの会員数合計
住所京都府京都市下京区四条烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビルディング3F
営業時間平日:11:00〜19:00
土日:10:30〜19:00
定休日火曜
TEL075-332-3281
アクセス阪急京都線「烏丸駅」から徒歩1分

ツヴァイは、以前イオングループ運営の結婚相談所でしたが、2020年3月からはIBJグループが運営しています。

そのため、ツヴァイでは紹介可能会員数がIBJグループと合わせると約94,000人という大規模な人数の中から紹介してもらえます。

規模が大きければ、それだけ相性の良い異性に巡り合いやすくなります。

39年の歴史ある老舗結婚相談所なので、担当カウンセラーのサポートも手厚く、婚活の不安に寄り添ってくれるところもおすすめです。

忙しくてなかなか店舗に行けない人でもしっかりとオンラインで対応してもらえるため、自分のペースで婚活をスムーズに進められます。

ツヴァイ店舗では定期的に婚活の無料セミナーや婚活イベントが開催されているので、あらゆる出会いに期待できるでしょう。

交際中、男性からいつプロポーズするべきなのか、どのようなシチュエーションを演出した方がいいのかなど細かい部分でもサポートしてくれるので、恋愛に不慣れな人におすすめの結婚相談所です。

京都婚活サロンNepisu

京都婚活サロンNepisu-ネピス
運営会社株式会社Nepisu
運営年数
会員数約80,296人※2022年8月時点
住所京都府京都市中京区東側町507 蓮華ビル301
営業時間11:00〜20:00
定休日火曜
TEL075-585-5388
アクセス阪急京都線「河原町駅」から徒歩3分

京都婚活サロンNepisuは、京都の20〜30代に特化した結婚相談所です。

婚活を応援する気持ちが強い結婚相談所で、定期的なキャンペーンがあって、大きな費用負担なく登録できます。

京都婚活サロンNepisuでは、4つの出会い方があり、利用者それぞれのペースに合わせた方法です。

忙しい人であればスマホアプリやAIマッチング、サポートをしっかりしてもらいたい場合は担当カウンセラーの紹介、自分で積極的に行動できるなら会員制の婚活パーティーがおすすめです。

どの方法で出会うのが最適なのかわからない人でも、最初にしっかりと婚活プランを提案してくれるので、成婚しやすい的確なサポートが期待できます。

また登録時に1回だけのカウンセリングで終わってしまうのではなく、定期的にカウンセリングして、婚活の方向修正をし、成婚へとスムーズに導いてくれます。

20〜30代の婚活初心者におすすめの結婚相談所です。

結婚相談所JEWEL

京都駅・四条烏丸の婚活サポート・結婚相談所【JEWEL】
運営会社結婚相談所JEWEL
運営年数9年
会員数82,371名 ※IBJ(日本結婚相談所連盟)の登録会員数
住所京都府京都市下京区新町通松原下ル冨永町107 GROVINGBASE37号
営業時間10:00〜19:00
定休日不定
TEL0120-542-390
アクセス地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩5分

結婚相談所JEWELは、婚活初心者や年齢に合わせたプランが魅力の結婚相談所です。

結婚相談所としては珍しいお試しコースがあり、そもそもどういうサポートを受けられるのか気になる人も安心して利用できます。

お試しコースでも、きちんと婚活カウンセリングや写真撮影サポート、月50回お見合い申し込みといった本格的なサポートを受けられます。

無料の入会カウンセリングは、対面・オンラインどちらでも対応してもらえるので、忙しくて時間が取れない人でも安心して相談できます。

日本結婚相談所連盟に加盟している結婚相談所なので、数多くの会員の中からしっかり相性の良い魅力的な異性を紹介してもらえるでしょう。

京都市内のおすすめデートスポットの紹介LINEの添削など、恋愛に不慣れな人でも安心し、自信を持って活動できるようなサポートを提供してくれます。

平均的な活動年数は8ヶ月で、90%の会員が1ヶ月以内にお見合いを成立させています。

しっかりと婚活を確実なものにしたい人におすすめの結婚相談所です。

結婚相談所で実際にかかるお金について

結婚相談所は、単純に月会費のみを払っていけばいいわけではありません。

入会金や結婚相談所に登録する料金、そのほかに良い相手に巡り合えた時の成婚費など月会費以外にも費用が発生する可能性があります。

それぞれの結婚相談所を比較する際にも、どの費用にどれくらい料金がかかるのかというのはとても重要です。

実際に発生する費用を調べて、自分に合った結婚相談所を選びましょう。

一般的にかかる結婚相談所のお金

一般的に結婚相談所に登録した際に発生する費用は、以下の4つです。

  • 入会金
  • 月会費
  • 成婚費
  • その他

大まかに分けると「入会金・月会費・成婚費」の3つですが、結婚相談所によっては別途必要な費用が発生する可能性もあるので、よく検討してみましょう。

それぞれ解説していくので、自分が気になる結婚相談所と照らし合わせて確認してみてください。

入会金

入会金は、初期費用とも呼ばれていて、入会時に必要な料金を指しています。

平均10~20万円で、結婚相談所に登録する際の手続きや婚活を始めるにあたっての事前説明、婚活状況や希望条件のヒアリングなどを含みます。

多くの場合が、登録料と入会金の他に初月の月会費をまとめて最初に支払うのが一般的です。

結婚相談所によっては、最初の段階でプロフィールに登録する写真撮影を提携のフォトスタジオもしくは店舗で撮影してくれる場合もあるので、その際は写真撮影費用も発生します。

その他、登録に必要な証明書の発行を自分で取りに行く時間がない人向けに代行サービスをしている結婚相談所もあるのでよく調べてみましょう。

月会費

月会費は毎月のお相手紹介やお見合い、婚活の相談などを含めた費用です。

平均1~2万円ですが、サポートの内容によってまちまちだと考えましょう。

結婚相談所によっては、1回お見合いするごとに費用が発生するケースもありますし、月に〇回までだったら追加費用発生しないなど、違いがあるのでよく確認しておくとよいですしょう。

“お見合いし放題”という場合もあり、その際は月会費が若干高くなるケースが多いでしょう。

また1回ごとにお見合い費用が発生する場合は、1回につき約2,000~3,000円かかることがほとんどです。

月会費は毎月かかる部分なので、しっかりと予算を立てて続けるのが難しくないような結婚相談所を選ぶようにしましょう。

成婚費

成婚費は、結婚相談所によって判断がまちまちですが、一般的に結婚を前提とした交際相手が決まって、もう結婚相談所を利用しないといった退会時に支払う費用です。

いわゆる結婚相談所側の成果報酬という考え方なので、結婚相談所を通して出会った相手との交際のみに発生します。

成婚費の平均は20~30万円で、高い結婚相談所だと50万円近く発生するケースもあるため、きちんとチェックしてから登録した方が良いでしょう。

その他

その他費用というのは、料金プランに出ている金額以外の料金です。

ホームページに「手厚いサポート」と書かれていても、実際に料金プランに含まれているとは限りません。

結婚相談所によっては、プロフィールの作成や違約金、アドバイス1回につき別途料金発生など、さまざまなオプション費用がかかるケースがあります。

そのため、事前に必ず料金プランに含まれるサポート内容はどんなものなのか、別途費用が発生するのはどのような場合かを確認してから登録しましょう。

知らないまま登録すると予想外の費用が発生して、予算オーバーになる可能性もあるので、十分なチェックが必要です。

京都の結婚相談所の料金相場

京都おすすめの結婚相談所の料金相場を以下にまとめました。

ゼクシィ縁結びエージェント
https://zexy-en-soudan.net/
【シンプルプラン】
入会金:33,000円
月会費:9,900円
成婚費:0円

【スタンダードプラン】
入会金:33,000円
月会費:17,600円
成婚費:0円

【プレミアムプラン】
入会金:33,000円
月会費:25,300円
成婚費:0円
オーネット
https://onet.co.jp/
【プレミアムプラン】
入会金:116,600円
月会費:16,500円
成婚費:0円
京都縁結び倶楽部
https://kyoto-enmusubi-club.com/
【縁結びプラン】
入会金:110,000円
月会費:16,500円
成婚費:220,000円
パートナーエージェント
https://www.p-a.jp/
【コンシェルジュライトコース】
入会金:66,000円
月会費:15,400円
成婚費:55,000円

【コンシェルジュコース】
入会金:137,500円
月会費:19,800円
成婚費:55,000円
ツヴァイ
https://www.zwei.com/
【ご紹介プラン】
入会金:115,500円
月会費:15,400円
成婚費:0円

【ご紹介+IBJプラン】
入会金:129,800円
月会費:17,600円
成婚費:220,000円
京都婚活サロンNepisu
https://kyoto-konkatsu.nepisu.com/
【Nepisuコース】
入会金:110,000円
月会費:11,000円
成婚費:242,000円

【オンライン相談所コース】
入会金:88,000円
月会費:13,200円
成婚費:242,000円
 
その他:ピックアップ掲載2,200円、追加カウンセリング5,500円等
結婚相談所JEWEL
https://www.qm-jewel.net/
【JEWELエントリー】
33,000円

【パールコースか】
入会金:55,000円
月会費:11,000円
成婚費:253,000円

【プラチナコース】
入会金:110,000円
月会費A:16,500円
月会費B:11,000円
成婚費:253,000円

その他:月会費Bはお見合い料金1回に月2,750円

それぞれの結婚相談所によって、入会金も月会費もバラバラです。

そのため、料金の安さだけを単純に基準とするのではなくて、高めの設定でもそのほかに多くのサービスが含まれているのであれば余分な費用が発生することもなくて安心です。

大手の結婚相談所でも、地域に根ざした結婚相談所でも続けやすい料金プランを提供してくれているので、最初の無料カウンセリングできちんと相談してみましょう。

結婚相談所の中には、年齢や状況によって割引してくれる店舗や期間限定のキャンペーンをしているケースも多いので、ぜひ利用してください。

まずは気になる結婚相談所に資料請求、もしくは無料カウンセリングを依頼してみると良いでしょう。

まとめ

京都の婚活事情やおすすめの結婚相談所を紹介しました。

それぞれの結婚相談所によって、料金やサポート内容も違うので自分の予算や希望するサポートによって登録する結婚相談所を決めましょう。

大手の結婚相談所、地域に特化した結婚相談所とさまざまなタイプが点在しているので、気になる結婚相談所があれば資料請求してみてください。

また、ほとんどの結婚相談所は店舗が駅から近くなので、無料カウンセリングも積極的に受けましょう。

話してみた雰囲気によって、気になる結婚相談所が絞り込めるので、いろいろ相談してみることをおすすめします。